審美歯科

blank.gif

HOME > 審美歯科

blank3.gif

shin_ttl_1.jpg

shin_ttl_2.jpg

shin_ttl_3.jpg

1本の歯を失った方から、全ての歯を失ってしまった方まで。力強い噛み心地をお求めの方から、審美的に美しい口元になりたいという方まで、玉利歯科では皆様のニーズに合わせた幅広い インプラント 治療をご提案しております。

治療例と治療費用例と医療費控除について(抜粋)

インプラント治療は「医療費控除」対象となります
医療費控除とは、1年間で医療機関に支払った費用が合計金額が2,000,000円以内で100,000円を超える部分に受けられる制度です(年収によっては100,000円以下でも可能です)。
医療費控除に関する事項を記載し、確定申告書を提出することで、指定した口座に還付金が振り込まれることになります。

インプラント治療費用(目安費用)

現在、インプラント 治療は保険適用外で自費治療となっています。

インプラント費用

表示の費用は目安とし、詳細はご相談ください。必ず文書にて費用をご提示してから治療を開始しております。

※費用は全て税別です。
手術 25万~(税別)
かぶせもの 10万~(税別)

注釈
・骨の状態により、手術等が必要な場合は費用が異なります。
・詳しい費用・内訳については、必ず文書にて提示いたします。

shin_ttl_4.jpg

歯を失ってしまった場合、処置法として、インプラント治療、ブリッジ、義歯(入れ歯)があります。
今日なぜインプラント治療が第一選択となるのでしょうか?

ブリッジ・義歯の長所

  1. 早い(治療期間が短い)
  2. 安い(外科処置が必要ない)

ブリッジの短所

ブリッジの場合、それを支える歯を必ず削らなくてはなりません。一度歯を削ってしまうとその歯の寿命はかなり短くなってしまいます。
ブリッジを支える歯には大きな力がかかり、いたみ易くなります。そのため、歯周病が進行して歯が揺れてきたり、歯が割れて抜歯に至るリスクが大きくなります。

義歯(入れ歯)の短所

  1. ・見た目は自然ではなく、年齢を感じさせてしまう。
  2. ・発音への影響が大きく、話しにくい。
  3. ・大きな装置なので違和感が強い。
  4. ・咬む力を、残った歯と歯肉に負担させているため、残った歯が弱りやすい。
  5. ・歯肉に痛みが出やすく、強くしっかり咬むことができない。また、長期間の義歯の使用で歯肉の変性を起こすことがあります。
  6. ・食事の度にはずして洗う必要があります。

shin_ttl_5.jpg

  1. 他の治療法に比べ、失った歯に一番近い形をしており、歯を取り換える感覚でより自然な感じで欠損を治すことができます。
  2. 隣の歯に問題がなければ削る必要がありません。
  3. 骨に植立しており、しっかり咬むことができる。
  4. 成功率はブリッジや義歯より高い。
  5. インプラント部でしっかり噛むので、残った歯にかかる負担を軽く、守る効果があります。
  6. 外科処置が必要となります。(通常のインプラント外科処置は、埋伏した親知らずの抜歯に近い処置です。)
  7. 治療費が高い。(医療費控除の対象になります)
  8. 治療期間が長い。

shin_ttl_6.jpg

shin_ttl_7.jpg

当医院にてオーダーメイドでマウスピースを作成して薬液をお渡ししますので、ご自宅で毎日2時間程度を2週間行っていただくホワイトニング方法です。
通院回数は2回(うち1回はマウスピースと薬液をお渡しするだけです)で、きちんと行えば効果はオフィスホワイトニングよりも大きいのですが、サボってしまうと効果は期待できません。

※治療時間は1時間(歯のクリーニングに1時間)。

shin_ttl_8.jpg

shin_ttl_9.jpg

ラミネートベニア治療とは、歯の表面をごく薄く削り、セラミック製のシェル(薄片)を
貼り付ける治療法です。
歯を削る量が少なく、神経も削ることなく治療を行うことが出来るので、
少ない負担で行うことが出来る治療法です。
削った歯の表面にラミネートベニアを貼り付けますが、
特殊な接着剤で貼り付けますので、はがれてしまう心配はありません。
ホワイトニングでは落とせない歯の変色も、ラミネートベニアならキレイにすることが出来ます。

shin_ttl_10.jpg

  1. テトラサイクリン歯などの変色が強い歯
  2. すき間のある前歯
  3. 摩耗してしまった歯
  4. 矮小歯のような小さい歯
  5. 通常のホワイトニングよりも、歯を白くしたい方

shin_ttl_11.jpg

ラミネートベニアのシェルはとても薄く、ご自分の歯の色が透けるほどです。
歯の色が透けたときに、最も美しく見えるように色みを調整し
ラミネートベニアの表面に、何層ものグラデーションをかけていきます。

また、ラミネートベニアのシェルの先端にはツヤと透明感を入れ、
より自然に仕上げています。

ラミネートベニアを貼り付ける接着剤の色にもこだわり、
ご自分の歯と見分けのつかない色みと、ツヤに仕上がるように
治療を行っています。